心理学のワールドはどうなるのか

理事長 大村政男


わが国の心理学ワールドは現在,「どうしようもないゲシュタル ト」状態になっています。日本心理学会と応用心理学会(のちの日 本応用心理学会)という二大学会があった時代はもはや昔語りにな ってしまっています。
 太平洋戦争で国土が焼け野原になったのが昭和20年8月,その 翌年の3月には早くも応用心理学会が復興第1回の大会を開いて います。まさに焦土から葦牙のことく萌えあがったといえましょう。 わが国の中心的な学会である日本心理学会は昭和22年9月に復 興し,その10月には動物心理学会が蘇生しました。当時,心理学 に関係した学会はこの3学会だけだったのです。私は応用心理学会 の復興第1回大会のとき,たった1人で受付をやりました。1人で 十分だったのです。活字でしか知らなかった偉大な心理学者たちを 目前にして感激したのも青春の貴重な思い出です。
 昭和24年10月,グループ・ダイナミックス学会が発足しまし た。戦後新しく誕生した最初の学会です。昭和31年から39年に かけて,理論心理学会・教育心理学会・社会心理学会・犯罪心理学 会および臨床心理学会が誕生しました。第1次の地殻変動です。そ の後,昭和57年から60年にかけて,心理臨床学会・人間性心理 学会・基礎心理学会・生理心理学会・家族心理学会・産業・組織心 理学会などが成立しています。これが第2次地殻変動です。そして, 現在のような「どうしようもないゲシュタルト」状態になってしま ったのです。応用心理学の分化とfacetofaceの専門学会の誕生 が,現在の「どうしようもないゲシュタルト」状態の原因になって いるわけですが,もうこうなるとエレメンタリズムというほかはあ せしかしこれは自然の摂理でしょう。
 そのような変動が見え隠れしているところに教心が一石を投じ てきました。昭和41年9月のことです。学会間の連絡機関を設置 しようというのです。ここに「心理学諸学会間連絡会(略称:連絡 会)」という新しい組織ができあがりました。昭和42年1月14 日に第1回の連絡会が開催されています。
 ちょうどそのころ,築島謙三・南博・長島貞夫・佐治守夫・水島 恵一から「日心改組案」が提出されたのです。この提案については 『さいころじすと』第14号に私が書いておきました。この5人の 提案は今日にいたってもまだ解決はしていません。日心当局はこの 難問の解決を生まれたばかりの連絡会にまかせました。連絡会は沸 騰しました。当時,書記として久野洋子(現:日心事務局長)と私 が出席していましたが「舷々相摩し怒号渦巻く」ものでした。私た 小さくなって刺激を回避してしまいました。
 めんどうな仕事をまかされた連絡会は「日本心理学連合」という 大きな問題をかかえ苦労しました。そして,平成12年3月,新た に発足した「日本心理学諸学会連合(略称:連合)」にバトンを渡 して,その30年にわたる使命を終えたのです。連合はこれからど うなるのでしょうか。
 日心という巨大な「幕府的存在」を解体すればいいのだと思って いる向きもあるようですが,そうした場合,各学会はそのままのか たちで「新政府」をつくることができるでしょうか。各学会が廃藩 置県的な心積もりをしなくてはならないのではないかと心配して います。
 学会員の諸子がこの積年の大問題に強い関心を持ち,将来の心理 学の発展のために活発な意見を開陳してほしいと思っています。


Homeへ戻る 前のページへ戻る