研究者紹介

HOME > 研究者紹介 > ページ 2
本ページでは,パーソナリティ心理学会で活躍する研究者にスポットを当てて特集します。若手の先生方にはご自身の研究テーマを,ベテランの先生方にはこれまでのキャリアを中心にお話を伺っています。

研究者紹介

研究者名/所属 研究テーマ 更新日
研究者名/所属/研究テーマ/更新日
第60回 神野 雄
西武文理大学サービス経営学部
恋愛関係における嫉妬に関する研究 2024/8/1
第59回 木村 駿介
静岡産業大学スポーツ科学部
共食(きょうしょく)に関する心理学的アプローチ 2024/4/1
第58回 萩原 千晶
早稲田大学文学学術院
非緩和共同性に関する研究 2023/8/1
第57回 木田 千裕
名古屋大学大学院情報学研究科
障害者に対する差別・偏見をめぐる認知メカニズムの解明 2023/4/1
第56回 大久保 圭介
東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター
アタッチメントと子どもの発達に関する研究 2022/12/1
第55回 浅山 慧
筑波大学大学院人間総合科学学術院
時間的拡張自己と動機づけに関する研究 2022/8/1
第54回 田口 恵也
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
向社会的な嘘の適応的・非適応的機能に関する研究 2022/4/1
第53回 矢野 康介
立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科・日本学術振興会特別研究員
環境感受性の個人差に関する研究 2021/12/1
第52回 吉田 恵理
東京はなクリニック
先延ばしの適応/不適応に関する認知的要因の研究 2021/9/1
第51回 神崎 真実
立命館グローバル・イノベーション研究機構
不登校経験者の学校生活とその支援 2021/3/1
第50回 古賀 佳樹
中京大学大学院心理学研究科
ゲーム依存に関する研究—関連要因と依存・回復プロセスの検討― 2020/12/1
第49回 長峯 聖人
筑波大学大学院人間総合科学研究科
時間の主観的認知と動機づけに関する研究 2020/9/1
第48回 松本 昇
信州大学人文学部
記憶研究によって精神疾患のメカニズムを解き明かす 2020/3/1
第47回 喜入 暁
大阪経済法科大学法学部
Dark Triadとパートナー暴力 2019/12/1
第46回 水野 君平
北海道大学大学院教育学院
「スクールカースト」 といじめ・学校適応の関連の検討 2019/9/1
第45回 森 彩乃
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
中高生の解離傾向と適応に関する縦断的研究 2019/3/1
第44回 徳岡 大
高松大学発達科学部
環境によって変化する動機づけと 達成行動についての検討 2018/12/1
第43回 赤松 大輔
名古屋大学大学院 教育発達科学研究科
英語学習における学習観の機能と 形成過程に関する研究 2018/9/1
第42回 上原 依子
関西大学総合情報学部
過度の規範意識および遵守による 不適応状態の生起メカニズムの検討 2018/6/1
第41回 宮島 健
九州大学大学院人間環境学府
誤った忖度が生み出す社会的帰結 -多元的無知が非合理的社会現象の普及 および維持過程において果たす機能- 2018/3/1
第40回 小國 龍治
関西学院大学大学院文学研究科
強み (strengths) に関する研究 2017/12/1
第39回 梅本 貴豊
九州女子大学人間科学部
学習における動機づけ調整の研究 2017/9/1
第38回 小林 智之
福島県立医科大学医学部
排外的な態度にひそむ メタステレオタイプの働き 2017/6/1
第37回 二村 郁美
名古屋大学大学院 教育発達科学研究科・ 日本学術振興会特別研究員
向社会的行動に対する 認知の発達に関する研究 2017/3/1
第36回 解良 優基
奈良教育大学学校教育講座
学業場面における課題価値の効果と 規定因についての研究 2016/12/1
第35回 下司 忠大
早稲田大学大学院文学研究科
Dark Triad/Dark Tetradに関する研究 2016/9/1
第34回 市川 玲子
筑波大学大学院 人間総合科学研究科・ 日本学術振興会特別研究員
パーソナリティ障害傾向における 対人関係機能の障害 2016/6/1
第33回 市村 美帆
目白大学人間学部
自尊感情の変動性に関する研究 2015/12/6
第32回 西村 多久磨
東京大学大学院 教育学研究科・ 日本学術振興会特別研究員
社会的価値の内在化:社会的活動の価値を, 人がどのように自分の中に取り込んでいく のかを説明する研究 2015/10/1
第31回 鈴木 雅之
昭和女子大学 人間社会学部心理学科
テストの影響と効果的なテスト 運用方法に関する研究 2015/7/2
第30回 樫原 潤
東京大学大学院 教育学研究科・ 日本学術振興会特別研究員
うつ病罹患者に対するスティグマ的信念と その低減方法の検討 2015/4/7
第29回 中川 威
大阪大学大学院 人間科学研究科
高齢期における発達: 老年的超越の視点から 2015/1/20
第28回 澤山 郁夫
大阪大学大学院 人間科学研究科
個人の自律的な学習量推移を規定する 社会的要因とそのコントロールの検討 2014/9/30
第27回 川本 静香
立命館大学大学院 文学研究科
健康と病いの境界 ―うつ病アナログ群についての研究 2014/7/1
第26回 藤井 勉
誠信女子大学校人文学部
Implicit Association Test (IAT) を用いた パーソナリティ・態度の潜在的側面を 測定する研究 2014/4/1
第25回 福田 哲也
広島大学大学院 教育学研究科
羞恥表出の観察者に関する研究 2014/1/10
第24回 高岡 しの
関西学院大学大学院 文学研究科
社会的相互作用におけるユーモアの ストレス緩衝効果の検討 2013/11/04
第23回 野崎 優樹
京都大学大学院 教育学研究科・ 日本学術振興会特別研究員
情動知能の社会的機能及び向上要因の検討 2013/10/23
第22回 小林 麻衣
東洋大学大学院 社会学研究科
学業場面における誘惑対処方略の検討 2013/8/21
第21回 服部 陽介
日本学術振興会 特別研究員PD・ 東京大学大学院 総合文化研究科
抑うつ者の思考抑制の実現を 阻害する要因に関する検討 2013/1/4

過去の研究者紹介はこちら

 

研究者インタビュー

研究者名 インタビュアー 更新日
研究者名/インタビュアー/更新日
第28回 中村真 渡部麻美 2015/9/1
第27回 小塩真司 徳永侑子 2015/3/20
第26回 川野健治 木戸彩恵 2015/3/3
第25回 安藤寿康 川本哲也 2014/12/11
第24回 戸梶亜紀彦 蔵永 瞳 2014/12/1
第23回 二宮克美 大谷和大 2014/9/9
第22回 藤田主一 古村健太郎 2014/6/26
第21回 菅原健介 梅本貴豊 2013/12/20
第20回 西川隆蔵 浦田 悠 2013/10/30
第19回 寺崎正治 薊理津子 2013/10/30
第18回 首藤敏元 長谷川由加子 2013/7/13

過去の研究者インタビューはこちら